自分用メモ記事3連発になってしまいましたが↑のように記事内広告をぶち込むのにfunctionをいじらずAdvansed Adsプラグインでできたので設定方法とか自分用メモ。
カタクチイワシ並の脳しか無い私がfunctionいじると狙った動作に成功しても次に何かする時どこにどういうコード入れたか覚えてなくてあわわ軍師状態になるのでダメ絶対。
ググると同じ事をしている記事はありましたがAdvansed Adsのバージョンが違うせいか設定画面が違ったり今は言語が日本語対応になってたりしてたので2018/08/05時点版ということで。
応用力が無いおじさんは設定画面が解説と少し違ったりするだけでわけわからなくなってパニックなっちゃうんですよ。。。
Advansed Adsの設定
広告設定
Advansed Adsをインストールすると左のワードプレスメニューAdvansed Adsが追加されるのでその中の広告をクリック。
こんな画面が表示されるのでわかりやすい広告タイトルを入力し「広告タイプ」の欄はアドセンス広告にチェック。
その下の広告パラメーター欄にアドセンスの管理画面で作成した記事内広告のコードを貼りつけて詳細を取得をクリック。
するとアドセンスのIDとか広告スロットIDとか広告のタイプが勝手に登録される。
表示設定で表示させたいページの種類を設定する。
投稿のみ表示させて固定ページには表示させたくない場合は「新しい条件」から投稿タイプを選択して追加をクリックしするとその上に画像のグレーゾーンが表示されるので一致を選択して投稿のみクリックする。
ここまで作業が終わったら右上に「公開」ボタンがあるのでそれをクリック。
配置設定
左のワードプレスメニューのAdvansed Adsの中にある設置を選択する。
上の画面が表示されるので設置タイプの中から「コンテンツ」を選択。
「2.名前を選択」にはわかりやすい名前を入力する。
「3.広告またはグループを選択」は先ほど作った広告のタイトルがメニューに表示されるのでそれを選択し「新しい配置を保存」をクリック。
すると次はこんな設定画面が表示される。
アイテムの欄はさっき設定した広告名が選択されているのでそのまま。
最初の見出し(h2)前に表示させる場合は「前」「1」「見出し2(<h2>)」を選択し「配置を保存」をクリック。
404ページにアドセンス広告を表示させない設定
左のワードプレスメニューからAdvanced Adsの中の設定をクリック。
一般タブの中の「404エラーのページ上で広告を無効にします。」にチェックを入れてから一番下までスクロールすると保存ボタンがあるのでクリックして保存。
隣の「Google Adsense」タブをクリックするとアドセンスIDを入力して設定する項目があり色んな方の記事で入力するように解説されていたがここまで設定したら勝手にアドセンス広告のコードから読み取ってIDが設定されているので特にいじる項目は無し。
設定はこれでおしまい。
ここまでAdvansed Adsを設定した結果
さあこれで最初の見出し前に広告が表示されているはず・・・・
おそるおそるページを開いてみると
やったー!
JETBOYのトラブルの記事でXサーバーの広告を表示させるGoogleさんに笑ってしまいましたが無事成功です!
運営中の漫画サイトのほうでfunctionをいじって画面真っ白にしながら頑張った時間は一体なんだったのだろうかというくらいあっさりと表示されました。
「Advanced Ads」は他にも色々とできることが沢山あるすごいプラグインのようですがおじさんのスキルではすべて使いこなす事ができる気がしないのでそのへんは頭の良い人が為になる記事をいっぱい書いてるのでそっち見てください!
とりあえずやりたいことできたのでならばよし
スポンサーリンク
コメント